子どもたちがより良く暮らせる未来のために
私たちは新宿区に住むダウン症児者の親の会です。1999年に3人のお母さんが集まって立ち上げました。
はじめは10組の家族からのスタートでした。2013年には日本ダウン症協会(JDS)の新宿支部になり、2018年6月現在、49家族が参加しています。
名前の「ぽけっと」には2つのイメージがあります。
ひとつ目は、夢や可能性がいっぱいにつまったドラえもんのポケット。
ふたつ目は、優しく抱かれた赤ちゃんが少しずつ成長してひとり立ちを目指す、カンガルーのおなかのポケット。
この2つのイメージをもとに、ダウン症のある人とその家族の暮らしの向上と、誰もがほっとできる居場所を目指して活動しています。
正式名は「ダウン症候群」(最初の報告者であるイギリス人のジョン・ラングドン・ダウン医師の名前により命名)で、染色体の突然変異によって起こり、通常、21番目の染色体が1本多くなっていることから「21トリソミー」とも呼ばれる。
この染色体の突然変異は誰にでも起こり得ます。
ダウン症の特性として、筋肉の緊張度が低く、多くの場合、知的な発達に遅れがあります。発達の道筋は通常の場合とほぼ同じですが、全体的にゆっくり発達します。
心疾患などを伴うことも多いのですが、医療や療育、教育が進み、最近ではほとんどの人が普通に学校生活や社会生活を送っています。
-日本ダウン症協会より引用-
http://www.jdss.or.jp/family/index.html
ぽけっとZoomお茶会(2021/1/16)
1月16日(土)にZoomお茶会を行いました。 4家族の少人数の参加でしたが、思いつくままにざっくばらんなおしゃべりを楽しみました。 眼科や耳鼻科など病院のこと、保活や就学について、手帳の取得などなど、話題は尽きず、近く …
続きを読む「読み聞かせ・子育て・バリアフリー」おすすめの本
2020年もそろそろ終わります。様々なことがニューノーマルになり、まだしばらくステイホームが合言葉になりそうです。皆さんどんな1年だったでしょうか?パパもママも子供達も、そして私達の支援に携わる方々、2020年、本当にお …
続きを読む第2回ふらっとサロン「オンライン就学報告相談会」(2020/8/9)
8月9日(日)に第2回ふらっとサロン「オンライン就学報告相談会」を開催しました。 幼児グループと小学生グループに加えて先輩にもご参加いただき、コロナ禍の就学活動についての報告と、再来年以降に就学を控えている方からも相談が …
続きを読むぽけっとの会のおすすめの本
いよいよ子供達が待ちに待った夏休みが始まります。 今年はコロナウイルス感染症の影響で、再びステイホームで過ごされるご家庭が多いかもしれません。 そこでご提案。ステイホームのお供に本はいかがでしょうか?ぽけっとの会では会員 …
続きを読む新型コロナウイルス感染症による自粛生活アンケート
みなさん、新型コロナウイルス感染症による自粛生活をどのように過ごされていますか?お困りのことや不安が沢山あると思いますが、それはどんなことですか?自分で解決できそうなことがありますか?誰かに助けて欲しいことがありますか? …
続きを読むクリスマス会(2019/12/08)
12月8日(日)にぽけっとの会のクリスマス会を開催しました。会員29家族、えがおさんさんのボランティアの方を含め総勢90名の参加があり、みんなでにぎやかにイベントを楽しみました。 今回のクリスマス会は会場の都合で複数の部 …
続きを読む