2023年のテーマ「手をつなごう。」 Dsiの2023年 のテーマはWith Us Not For Us「私たちのために、ではなく、私たちとともに」日本語のコピーは「手をつなごう」です。 障がい福祉への理解が広まり、様々 …
続きを読むダウン症関連情報
2022年 3月21日は世界ダウン症の日
2022年のテーマ「結んで つつんで 動き出そう。」 2021年は、働き方、学び方、生き方、考え方、これらの多様性が一層加速した1年だったのではないでしょうか。 ぽけっとの会では、2021年度も会員同士が実際に会う機会を …
続きを読む2021年 3月21日は世界ダウン症の日
2021年のテーマ「つながると、嬉しい。誰だって。誰とだって。」 2020年は「つながる」ことの大切さを特に感じた1年だったのではないでしょうか。 ぽけっとの会では、会員同士が実際に会う機会がなくなり、オンラインでできる …
続きを読む新型コロナウイルス感染症による自粛生活アンケート
みなさん、新型コロナウイルス感染症による自粛生活をどのように過ごされていますか?お困りのことや不安が沢山あると思いますが、それはどんなことですか?自分で解決できそうなことがありますか?誰かに助けて欲しいことがありますか? …
続きを読む奥山佳恵さんによる講演会「生きてるだけで100点満点!続編」を新宿で開催
新宿区立西落合図書館からのイベントのお知らせです。新宿区の落合第二地域センター多目的ホールにてタレント・女優の奥山佳恵さんがご自身の子育てについて講演されます。奥山さんの次男の美良生(みらい)君はダウン症候群があり、今年 …
続きを読むバディウォーク東京2017(2017/11/19)
ダウン症のあるひとたちと一緒に歩き、交流するイベント「バディウォーク東京2017」が11月19日に新宿で開催されました。今年は過去最高の約1500名の参加者によるパレードとなりました。開催地の新宿は、ぽけっとの会の地元で …
続きを読むダウン症のあるキャラクター「ニポとなかまたち」のご紹介
「ニポとなかまたち」とは? 「ダウン症への正しい理解と受容を広めたい」という思いで生まれたキャラクターです。左からニーニャ、ニポ、ピーブーの仲良し3人組はそれぞれが輝く豊かな個性を持っていますが、ダウン症があるという共通 …
続きを読む子育て手帳「+Happy しあわせの たね」のご紹介
この度日本ダウン症協会(JDS)で子育て手帳「+Happy しあわせの たね」を作りました。 子育て手帳「+Happy しあわせの たね」とは? 子育て手帳「+Happy しあわせの たね」は、ダウン症のあるお子さんのた …
続きを読む3月21日は世界ダウン症の日 Vol.2
国際ダウン症連合 ビデオメッセージ 毎年国際ダウン症連合では、3月21日の世界ダウン症の日に向けてテーマを決め、グローバルビデオイベントをしています。今年のテーマは「マイ・ボイス、マイ・コミュニティ」です。各国からのメッ …
続きを読む3月21日は世界ダウン症の日 Vol.1
2017年版ダウン症啓発ポスター
続きを読む