ハルちゃんの子育てと、障がい児支援の仕事に携わる中で、マツイさんが考えることとは?「障がい児者支援で忘れてはいけないこと」「理想の社会」マツイさんの考えをお話していただきました。
これからの日本は、社会の中に障がい者がいることが子供の頃からもっと当たり前になることが必要
マツイ 子供の成長に縦型の環境って大事だなと思っているんですよ。自分が子供の時は、集団遊びで上の子がいて下の子がいたじゃないですか。番長がいたり仕切り役がいたり。今って並列な関わりの方が多いじゃないですか?学年を超えた子と遊ぶことが少ないと思います。外遊びも少なくなっているし。
オオタケ それは支援学級がですか?
マツイ 支援学級だけではなく、社会全体がそうなっている。兄弟姉妹がいないとなおさら異年齢の色々な人の中で遊ぶことがないですよね。そういう中で子供って学んでいくんだよね。
オオタケ 確かに、私もマリちゃんが公園でもめていた時に慌てて私は出ていかないで、子供同士でなんとかすることを見守ることもできたんですね。
マツイ そうかもしれないですよね。障がいがある子に親が療育をさせるっていうことも大事だけど、社会全体が関わっていくことが大事なんじゃない?と思います。
テレビでも障がい者の番組はあるけど、だいたい障がいのある人がメインの番組ですよね。もっと子供番組とかにダウン症や自閉症がある子を出しなよと思うんです。「ギャー」って騒いだっていいじゃない?私はそういう風に綺麗にまとめようとする日本がきらい。テレビとかでなんとなくそういう子の様子をわかっていればそんなに「怖い」ってならないと思う。今の日本はまだ、メディアや学校など色々なコミュニティがそうやって隔てることで、良い循環が生まれない構造なんです。
オオタケ 確かに、アメリカのセサミストリートは色々な障がいのある子も普通に出ていますよね。※
マツイ そう、ああいうのは大事だと思います。
※アメリカのセサミストリートは「オランダへようこそう」を書かれたエミリー・パール・キングスレイさんが脚本を書かれていました。詳しくは、子育て手帳「+Happy しあわせのたね」(ダウン症のあるお子さんのための母子手帳)のサイトでご紹介しています。
障がい者同士もダイバーシティがある
マツイ 私、気付いたことがあるんです。障がい者って、障がい者というくくりや、障がいの種類でひとくくりに、なんとなくされることがあるじゃないですか?それに、私たちの価値観で「こうあるべき」と判断したりすることもある。でも違うんですよ。
例えばハルちゃんとお友達が集まると、一緒にいても一緒の空間にいるだけで、みんな全然交わっていないんです。それを見て私は「それで楽しいのかな?一緒の空間にいるだけじゃん」と思うのよ。同じ空間に女の子3人いるけど、ゲームやっている子がいたり漫画読んでいる子がいたり、ただ同じ空気にいるだけみたいな。
この子達と親の6人で旅行に行った時のことなのですが、やっぱり3人みんなやっていることがバラバラ(笑) でもそれでも「楽しかった!」ってそれぞれ言っているの。だからそれでいいんだと思ったんです。私なんかみんなでワイワイ話したりすることが楽しいことなんだけど、あの子達は楽しい状態は違うんだって改めて気付きました。私が思っていた楽しいは押しつけだったんですよね。だから当たり前のことなんだけど、この子達一人一人を尊重して寄り添うことを忘れてはいけないな感じました。
オオタケ なるほど…私たちは子供に学ぶことがまだまだ沢山ありそうですね。
※この対談は2年前(2019年1月)に行いました。現在は年齢等の状況が変化しています。予めご了承ください。
編集後記
マツイさんの子育てはいかがでしたでしょうか。
マツイさんとハルちゃんのこれまでの人生をギュッと凝縮したお話が盛りだくさんでした。強くしなやかに、暖かい眼差しで子育てにあたっているマツイさんのその当時の様子が目に浮かぶようでした。子育て真っ只中の親御さんは、自らに照らし合わせて改めて考えることもあったのではないでしょうか。
でも、マツイさんの子育ては、多くのダウン症児者の親の1つの姿です。他の皆さんはどのような人生があるのかもっと色々な方に聞いてみたいと感じました。
現在ハルちゃんは25歳。新宿福祉作業所(B型作業所)に籍を置きながら、週2日は一般就労、週1日は就労実習で新宿スポーツセンター内のカフェレストラン「ふらっと新宿」に通っています。先日はボランティア活動がTVニュースで紹介され、ハルちゃん自身もインタビューに答えていらっしゃいました。ぽけっとの会の活動においては、2020年はコロナ渦でクリスマス会ができないということで、ちびっ子のために動画コンテンツを企画してくれました。これはハルちゃんが自ら発案してくれました。
ぽけっとの会はハルちゃんのこれからの活躍が楽しみです。
親の会で大勢で集まるとなかなか一人ひとりと込み入った話ができませんし、異年齢の親御さん同士でもじっくり話をする機会もあまりまりません。大抵は、今現在の困りごとを相談することが多いのではないでしょうか。
しかし、こういったインタビュー形式でお話をうかがうと、お母さん自身の人生にもフィーチャーできてとても興味深いエピソードが出てきますし、20歳くらいまでの広い視野を持って子育てを考えるヒントに出会えました。
「今の私たちの知っているハルちゃんは、このようなお母さんがあのように育てた」と思うと、これからのハルちゃんがどうなるのだろうと、ワクワクします。
そしてこの対談から2年が経ち、オオタケさんは夢の保育士資格を取得されました。おめでとうございます!お仕事と子育てをしながらで大変だったと思いますが、思いの強さと行動力で夢を実現して本当にすごいなと感動しました。オオタケさんの今後のご活躍も楽しみです。
こういった先輩が身近にいるのはとても心強いです。
ここまで赤裸々にお話してくださってありがとうございました。
- ハルちゃんの子供時代
- ヘルパーさんとハルちゃん
- 携帯電話とハルちゃん
- ダウン症のある女の子の子育て
- マツイさんの仕事
- マツイさんが考えるダイバーシティとは